【わがままママさんの投稿】ラベル:返信
以前私がここでこぼした「愚痴」に優しいお返事ありがとう。
あの時からしばらくたちましたが、実は少し状況に変化がありましたのでご報告します。
あのあともしばらくは同じような状態が続いていて、モヤモヤする自分の気持ちと戦って
ました。そして結局はいつもいつも彼に対して不機嫌な態度をとってしまい、自分も彼も常に
暗い気持ちになっていたと思います。
でもこのままではいけないと思ったので、ある夜思い切って話し合いを持ちかけました。
それまでも何度かそれらしきことはあったんですが、どちらかというと話し合いと言うより
私からの一方的な攻撃みたいになっていたので、その日はそうならないように自分でも
心がけて、自分の気持ちを一生懸命伝えました。そして彼にも自分の気持ちを話してくれる
ように言いました。彼は普段から自分の気持ちをあまり口に出さない人なのでр
言いたいことや不平不満があっても絶対言わないし、怒るということもほとんどありません。)
だからこそこういう時にでも聞かなければ、相手の考えてることや気持ちがいまひとつ
わからないままうやむやになってしまうと思ったので。
私の心のモヤモヤの直接の原因は、ダンナが飲み会に行くの行かないのというとても些細な、
ばかげたことかもしれません。でもその中にあるホントの原因は「思いやり」の有無に疑問を
持った事にあったと思います。私は彼がちっとも私の気持ちを考えてくれないと感じて
そのことがとても腹立たしく、寂しく、そしてとても悲しく思っていました。けれど、彼は
そうじゃないと言いました。いつも私の気持ちも考えているし、大事に思っている、感謝も
していると言いました。ただ、私が彼に望んでいることと、彼なりの思いやりとが微妙に
ずれているので、私にはそれほど通じていなかったようなのです。通じなければ意味が
ありませんが、でもその気持ちが有ると無しとでは全然違いますから、通じてなかった
けれども有った、という事実は私にとっても大事なことでした。
結局、今回直接の原因となった彼の「遊び」に関しては、お互いが相手の気持ちを考えて
少しづつ妥協し、彼はもう少し我慢すること、私は約束の範囲なら気持ちよく行かせてあげる
ということで、お互い納得しましたそして今のところ問題なくやってます。実は今日も
行ってるんですよ。でも平気j
分かり切ったことではあるのですが、相手を思いやるってとても難しくて、でもとても
大事なことなんですね。そして時には言葉で伝えることも大事だと思いました。とても勝手
かもしれないけど、相手が自分のことを大事に思ってくれていると思えば、自分ももっと
相手に優しくなれるし、そうすれば相手もまた優しい気持ちになれるしゥゥそういう風にいい
方向にどんどん転がっていけば家庭はいつも円満なはずなんですよね。でも何かのきっかけで
どちらかが、思いやりのボールを投げ忘れたり受け損なってしまったりすると、そこから
どんどん悪循環へと変わって行くんだと思います。そんな時はお互いが黙って相手が
折れてくるのを頑固に待つのではなく、きちんと自分の気持ちを話し、相手の気持ちも聞く
ことが出来るといいですね。
なんて、いきなり悟ったようなことを書いていますが、相変わらずケンカもするし、
ムカムカすることもしょっちゅうですきっとお互い様でしょうけどでも今回のことを教訓
にして、二人の気持ちの根底に思いやりの気持ちをもっていれば、ケンカしてもきっと
大丈夫だと思っています。
また長くなりましたが私のくだらない愚痴を読んで下さって、お返事をくれた方に感謝して、
その後の心境を報告させてもらいました。でもまた愚痴聞いて下さい。お願いします。
以前私がここでこぼした「愚痴」に優しいお返事ありがとう。
あの時からしばらくたちましたが、実は少し状況に変化がありましたのでご報告します。
あのあともしばらくは同じような状態が続いていて、モヤモヤする自分の気持ちと戦って
ました。そして結局はいつもいつも彼に対して不機嫌な態度をとってしまい、自分も彼も常に
暗い気持ちになっていたと思います。
でもこのままではいけないと思ったので、ある夜思い切って話し合いを持ちかけました。
それまでも何度かそれらしきことはあったんですが、どちらかというと話し合いと言うより
私からの一方的な攻撃みたいになっていたので、その日はそうならないように自分でも
心がけて、自分の気持ちを一生懸命伝えました。そして彼にも自分の気持ちを話してくれる
ように言いました。彼は普段から自分の気持ちをあまり口に出さない人なのでр
言いたいことや不平不満があっても絶対言わないし、怒るということもほとんどありません。)
だからこそこういう時にでも聞かなければ、相手の考えてることや気持ちがいまひとつ
わからないままうやむやになってしまうと思ったので。
私の心のモヤモヤの直接の原因は、ダンナが飲み会に行くの行かないのというとても些細な、
ばかげたことかもしれません。でもその中にあるホントの原因は「思いやり」の有無に疑問を
持った事にあったと思います。私は彼がちっとも私の気持ちを考えてくれないと感じて
そのことがとても腹立たしく、寂しく、そしてとても悲しく思っていました。けれど、彼は
そうじゃないと言いました。いつも私の気持ちも考えているし、大事に思っている、感謝も
していると言いました。ただ、私が彼に望んでいることと、彼なりの思いやりとが微妙に
ずれているので、私にはそれほど通じていなかったようなのです。通じなければ意味が
ありませんが、でもその気持ちが有ると無しとでは全然違いますから、通じてなかった
けれども有った、という事実は私にとっても大事なことでした。
結局、今回直接の原因となった彼の「遊び」に関しては、お互いが相手の気持ちを考えて
少しづつ妥協し、彼はもう少し我慢すること、私は約束の範囲なら気持ちよく行かせてあげる
ということで、お互い納得しましたそして今のところ問題なくやってます。実は今日も
行ってるんですよ。でも平気j
分かり切ったことではあるのですが、相手を思いやるってとても難しくて、でもとても
大事なことなんですね。そして時には言葉で伝えることも大事だと思いました。とても勝手
かもしれないけど、相手が自分のことを大事に思ってくれていると思えば、自分ももっと
相手に優しくなれるし、そうすれば相手もまた優しい気持ちになれるしゥゥそういう風にいい
方向にどんどん転がっていけば家庭はいつも円満なはずなんですよね。でも何かのきっかけで
どちらかが、思いやりのボールを投げ忘れたり受け損なってしまったりすると、そこから
どんどん悪循環へと変わって行くんだと思います。そんな時はお互いが黙って相手が
折れてくるのを頑固に待つのではなく、きちんと自分の気持ちを話し、相手の気持ちも聞く
ことが出来るといいですね。
なんて、いきなり悟ったようなことを書いていますが、相変わらずケンカもするし、
ムカムカすることもしょっちゅうですきっとお互い様でしょうけどでも今回のことを教訓
にして、二人の気持ちの根底に思いやりの気持ちをもっていれば、ケンカしてもきっと
大丈夫だと思っています。
また長くなりましたが私のくだらない愚痴を読んで下さって、お返事をくれた方に感謝して、
その後の心境を報告させてもらいました。でもまた愚痴聞いて下さい。お願いします。