【ママちゃんさんの投稿】ラベル:返信
(以下元記事)
> 初めまして、私は7月で4歳になる男の子と、11月に産まれて4ヶ月の女の子の、母親です。上の子の、赤ちゃんがえりで、困っています。
>私のお腹が、目立ちはじめてからで、だんだんエスカレートして、、、。
>嘔吐、夜泣き、指しゃぶり、それはもうひどくて。
>吐くのは、最近少なくなったのですが、夜泣きは、ほとんど毎日で、やっと取れかかっていた
>夜のおしめも、またやりなおし。
>何を言っても、「やだ、やだ。」ばかりで、可哀想だと思うのですが、つい怒ってしまいます。私も、すごくイライラしてしまって、、、
>どうすれば、彼の心を満たしてあげられるのでしょうか?
>4月から、幼稚園がはじまります。大丈夫でしょうか?
>是非、よい営淙涓Aお願いします。
>(元記事ここまで)
龍之介さん、こんにちは。
龍之介さんは、
1998.04.09の
『赤ちゃんがえりで、困っています。』の中で...
龍之介>初めまして、私は7月で4歳になる男の子と、11月に産まれて4ヶ月の女の子の、母親です。上の子の、赤ちゃんがえりで、困っています。
龍之介>私のお腹が、目立ちはじめてからで、だんだんエスカレートして、、、。
龍之介>嘔吐、夜泣き、指しゃぶり、それはもうひどくて。
龍之介>吐くのは、最近少なくなったのですが、夜泣きは、ほとんど毎日で、やっと取れかかっていた
龍之介>夜のおしめも、またやりなおし。
龍之介>何を言っても、「やだ、やだ。」ばかりで、可哀想だと思うのですが、つい怒ってしまいます。私も、すごくイライラしてしまって、、、
龍之介>どうすれば、彼の心を満たしてあげられるのでしょうか?
龍之介>4月から、幼稚園がはじまります。大丈夫でしょうか?
龍之介>是非、よい営淙涓Aお願いします。
龍之介>
家も、3人育ててみて、大きな赤ちゃん帰りはなかったのですが、それは、常に上の子を中心にしていたからかなあ。とにかく上の子に、聞いてみてはどうでしょう。
2りきりになって、だっこしてあげながら、(夜泣き嘔吐おもらしなど、具体的なことはいっさい言わないで)「OOちゃんがうまれてみてどう?何か大変かなー?」などと・・・。
そしてこれも2りきりのときに「お母さんOO君が、一番大好きよ。だから、大丈夫。
」と、抱きしめてたくさんいってあげる。また、お兄ちゃんをほめるとき、必ず赤ちゃんを連れてきて、「ほらみて、おにいちゃんすごいねー!!」とか、お兄ちゃんが、泣いたとき下の子を連れてきて、「ほら、OOちゃん、大好きなお兄ちゃんが泣くのは悲しくなっちゃうってよ。」
又、時にはちょっと腹話術状態で赤ちゃん声で、「お兄ちゃん、泣かないで。」といったりする。とにかく、赤ちゃんは、ママの子、と言う感じにせず、赤ちゃんは、ママよりも誰よりも
お兄ちゃんが好きで、お兄ちゃんの味方。というシチュエーションにしてみる。
そして、決め手は(これは、下の子が、いくら小さくても聞かれてはいけないので、絶対2人きりで)「OOちゃんが生まれてOOくんが大変だったらOOちゃんは、だれかにもらってもらおうか。OOちゃん、お兄ちゃんのことがいちばんいちばんだいすきだから、すごくなくかもしれないけど・・・。」なんて言う話し方をしたときもありました。そういったら、うちの子は「でも、パパとママはOOちゃんがいなくなって悲しいんじゃないの?」といったので、「そりゃー悲しいけど、ママとパパはあなたが辛くなるのはもっと悲しいから、大事なあなたのためならがまんするよ。」と、言いました。また、ことあるごとに、あかちゃんの様子を「やっぱり
OOちゃんはお兄ちゃんが一番大好きなんだねー。」という。
こんな時もありました。私が、上の子を叱っているときにちょうど下の子が泣いて私が「え?OOちゃん、何?(下のこの名前)お姉ちゃんのこと怒ったらだめなの?OOちゃんの、だいじなおねえちゃんなの?わかったわかった。じゃーもう、おこらないよ。 お姉ちゃん、OOちゃんがお姉ちゃんのことおこったらだめだってよ、OOちゃんはお姉ちゃんのことが大好きだから。」というと、お姉ちゃんは、「OOちゃんありがとうー。」と、下の子を抱きしめて泣いていました。
たいして、役に立たないかもしれないけど、たぶん上の子は、それほどに自分の存在を認めてほしいんだと思います。あなたのことを、これほどまでに愛して、大事に思っているのよ。と言うことを、小さい子に伝えるには心で思うだけではなく、言葉と態度でわかりやすく見せて安心
させてあげるのがいいように思います。私も、色々悩んでばかりですが、やっぱり兄弟は仲良くしていてほしいから、兄弟で OOだけいい思いして・・・。と思うより、兄弟で、私の悪口を言うくらいでいいと思ってます。今は大変だけれど、頑張って!!そして、下のことの関係はお兄ちゃんが幼稚園に行っている間にしっかりつくって、帰ってきたら、上の子のみたててあげて・・。そのうち、仲良くなって、下のこがたいへんになったら上の子が、助けてくれますよ。試してみてください、私も悩める母だけど、これは、めずらしく成功した例なので経験として
お伝えします。
(以下元記事)
> 初めまして、私は7月で4歳になる男の子と、11月に産まれて4ヶ月の女の子の、母親です。上の子の、赤ちゃんがえりで、困っています。
>私のお腹が、目立ちはじめてからで、だんだんエスカレートして、、、。
>嘔吐、夜泣き、指しゃぶり、それはもうひどくて。
>吐くのは、最近少なくなったのですが、夜泣きは、ほとんど毎日で、やっと取れかかっていた
>夜のおしめも、またやりなおし。
>何を言っても、「やだ、やだ。」ばかりで、可哀想だと思うのですが、つい怒ってしまいます。私も、すごくイライラしてしまって、、、
>どうすれば、彼の心を満たしてあげられるのでしょうか?
>4月から、幼稚園がはじまります。大丈夫でしょうか?
>是非、よい営淙涓Aお願いします。
>(元記事ここまで)
龍之介さん、こんにちは。
龍之介さんは、
1998.04.09の
『赤ちゃんがえりで、困っています。』の中で...
龍之介>初めまして、私は7月で4歳になる男の子と、11月に産まれて4ヶ月の女の子の、母親です。上の子の、赤ちゃんがえりで、困っています。
龍之介>私のお腹が、目立ちはじめてからで、だんだんエスカレートして、、、。
龍之介>嘔吐、夜泣き、指しゃぶり、それはもうひどくて。
龍之介>吐くのは、最近少なくなったのですが、夜泣きは、ほとんど毎日で、やっと取れかかっていた
龍之介>夜のおしめも、またやりなおし。
龍之介>何を言っても、「やだ、やだ。」ばかりで、可哀想だと思うのですが、つい怒ってしまいます。私も、すごくイライラしてしまって、、、
龍之介>どうすれば、彼の心を満たしてあげられるのでしょうか?
龍之介>4月から、幼稚園がはじまります。大丈夫でしょうか?
龍之介>是非、よい営淙涓Aお願いします。
龍之介>
家も、3人育ててみて、大きな赤ちゃん帰りはなかったのですが、それは、常に上の子を中心にしていたからかなあ。とにかく上の子に、聞いてみてはどうでしょう。
2りきりになって、だっこしてあげながら、(夜泣き嘔吐おもらしなど、具体的なことはいっさい言わないで)「OOちゃんがうまれてみてどう?何か大変かなー?」などと・・・。
そしてこれも2りきりのときに「お母さんOO君が、一番大好きよ。だから、大丈夫。
」と、抱きしめてたくさんいってあげる。また、お兄ちゃんをほめるとき、必ず赤ちゃんを連れてきて、「ほらみて、おにいちゃんすごいねー!!」とか、お兄ちゃんが、泣いたとき下の子を連れてきて、「ほら、OOちゃん、大好きなお兄ちゃんが泣くのは悲しくなっちゃうってよ。」
又、時にはちょっと腹話術状態で赤ちゃん声で、「お兄ちゃん、泣かないで。」といったりする。とにかく、赤ちゃんは、ママの子、と言う感じにせず、赤ちゃんは、ママよりも誰よりも
お兄ちゃんが好きで、お兄ちゃんの味方。というシチュエーションにしてみる。
そして、決め手は(これは、下の子が、いくら小さくても聞かれてはいけないので、絶対2人きりで)「OOちゃんが生まれてOOくんが大変だったらOOちゃんは、だれかにもらってもらおうか。OOちゃん、お兄ちゃんのことがいちばんいちばんだいすきだから、すごくなくかもしれないけど・・・。」なんて言う話し方をしたときもありました。そういったら、うちの子は「でも、パパとママはOOちゃんがいなくなって悲しいんじゃないの?」といったので、「そりゃー悲しいけど、ママとパパはあなたが辛くなるのはもっと悲しいから、大事なあなたのためならがまんするよ。」と、言いました。また、ことあるごとに、あかちゃんの様子を「やっぱり
OOちゃんはお兄ちゃんが一番大好きなんだねー。」という。
こんな時もありました。私が、上の子を叱っているときにちょうど下の子が泣いて私が「え?OOちゃん、何?(下のこの名前)お姉ちゃんのこと怒ったらだめなの?OOちゃんの、だいじなおねえちゃんなの?わかったわかった。じゃーもう、おこらないよ。 お姉ちゃん、OOちゃんがお姉ちゃんのことおこったらだめだってよ、OOちゃんはお姉ちゃんのことが大好きだから。」というと、お姉ちゃんは、「OOちゃんありがとうー。」と、下の子を抱きしめて泣いていました。
たいして、役に立たないかもしれないけど、たぶん上の子は、それほどに自分の存在を認めてほしいんだと思います。あなたのことを、これほどまでに愛して、大事に思っているのよ。と言うことを、小さい子に伝えるには心で思うだけではなく、言葉と態度でわかりやすく見せて安心
させてあげるのがいいように思います。私も、色々悩んでばかりですが、やっぱり兄弟は仲良くしていてほしいから、兄弟で OOだけいい思いして・・・。と思うより、兄弟で、私の悪口を言うくらいでいいと思ってます。今は大変だけれど、頑張って!!そして、下のことの関係はお兄ちゃんが幼稚園に行っている間にしっかりつくって、帰ってきたら、上の子のみたててあげて・・。そのうち、仲良くなって、下のこがたいへんになったら上の子が、助けてくれますよ。試してみてください、私も悩める母だけど、これは、めずらしく成功した例なので経験として
お伝えします。