サイト内検索

【1998年02月10日】Re: 私は、虐待してるのかもしれない。(はな)

【はなさんの投稿】ラベル:返信

(以下元記事)

> 本人からの希望により、2001年3月12日にこの記事を削除しました。

> 「子どもにつき合う」掲示板管理者 GATUより

>

>(元記事ここまで)



気持ちわかります。

私も同じような状況に陥ったことがありますから。

こんな些細なことになぜこんなに腹が立つのか自分でもわからず、

逆上している最中にも同時進行で疑問と後悔と反省の気持ちが

入り交じっているものですよね。

頭では何もかも十分わかってるのに、逆上してしまった気持ちは

どうしてもおさまらない、子供の泣いてる顔もかわいそうで、

でも憎たらしくてゥゥ。自分でも頭がおかしくなったんじゃないか

と思ったりも。

私の娘は今1歳2ヶ月、この1年2ヶ月の間に、私も2,3度

経験してます。でもこの頃はそんなふうにきれてしまうことは

なくなりました。

自分を正当化するつもりは全然ありませんが、あえてそのころの状況を

振り返ってみると、出産後実家から戻ってきて、急に育児が自分だけの

責任になってきたのを実感していた頃、主人の仕事の都合で、

知り合いの誰一人いない土地へ引っ越してきた頃、すごく孤独を

感じたり、生活の中の小さな不満がたまっていたりして、精神的に

ゆとりがなかった気がします。あなたの今の状況はどうであるか私には

わかりませんが、子供とは直接関係のないところで何か不満はありませんか?

もしあれば、そちらを解決できたら、もしかしたら出口が見えるってことは

ないでしょうか。

私は不安でいっぱいの心の内をたくさん主人に伝えました。そんな時、

本心ではどう思っているかはわかりませんが、優しい言葉をかけてくれたり

するとそれだけでも救われます。

不満や愚痴を誰かに思い切り話すのもけっこうストレス解消になります。

自分の心に余裕が持てるような状況をなんとかつくれるといいですね。

もしまたきれてしまいそうになった時には、ぶったり、言葉の暴力を

投げつけてしまったりする前に、なんとか冷静さを取り戻すまで、

とりあえず他の部屋にでも逃げ込んで少し自分を隔離してみてはどうでしょう。

根本的な解決にはならないかもしれませんが、そうやって回避しながら、

自分の心の状況を把握していけばもしかしたら何か見えてくるかもしれません。

なんだか、言いたいことがうまく言えませんが、私たち母親だって人間です。

不満も不安もいっぱいあります。子供だけじゃなくて自分自身もかわいがって

あげられたら気持ちも大きくなると思います。

私もそう思ってがんばってる最中です。