サイト内検索

【1998年01月20日】ようこさん、一人で悩みを抱え込まずに、お話ししましょう。(ひさし)

【ひさしさんの投稿】ラベル:経験

今年はじめての投稿です。年末・年始の休暇明けにページを開いてみたら

投稿がなく寂しい思いをしておりました。

中島さんの投稿にお返事を出そうかと思っていたところ、ようこさんの投稿

を拝見し、いてもたってもいられない気持になりました。

お気持、よーくわかります。でも、けっして一人で悩まないでくださいね。

アドバイスなんておこがましいのですが、私たちがお返事を差し上げること

で、少しでもお気持が安らげばと思い投稿させていただきます。

私は単身赴任で家におりません。5歳7ヶ月の長女と3歳11ヶ月の長男、

そして産まれて2ヶ月足らずの次女がおり、妻には大変な負担をかけてお

ります。

ただ、ようこさんの状況と決定的に違うのは、妻の実家で暮らしております

ので、おばあちゃんという心強い助っ人がいるのです。そうでなかったら、

転勤を言い渡された時に、現在の仕事を辞めていたと思います。子どもが

できた時に、私の物事の考え方は、仕事中心から子育て中心に変わった

からです。

しかし、だからと言ってようこさんのご主人の現在の状況を否定するわけ

ではありません。ご主人はきっとようこさんやお子さんのことを考えて懸命

にお仕事に励んでおられるはずですから、ようこさんの悩みや苦しみを

ストレートにぶつけるのは酷な気がします。

私は、今のようこさんに一番必要なのは『一人で悩みを抱え込まずに、

いろんな人とお話しをすること』だと思います。

もちろん、このHPでもいいですし(そうですよね、GATUさん)、ご自宅の

近くにいる方ならなおいいです。子育てに関する悩みって、共通の話題で

すから思い切って話してみてください。

4歳のお子さんが、幼稚園や保育園に行っておられるかどうかわかりませ

んが、幼稚園や保育園の保護者どうしでお付き合いすることも、大きな

助けになりますよ。

最後に、報告を一つ。

産後の休暇が明けて、明日から妻は仕事に復帰します。夜中の授乳をかか

えて、睡眠不足のまま仕事に行くのはとても大変なことで、妻の体調が気に

かかります。特に、末の子はよく泣くんです。寝ているか、ミルクを飲んでい

るか、泣いているかのどちらかです。

時々、夜中に私のアパートに電話をかけてきてAこの子を放り投げて

もいい?Bもちろん冗談ですが、妻いわく、蛯{気

なのだそうです。親の思う通りにいかないのが子育てです。苦しいことも

たくさんあります。妻と力を合わせて頑張っていきたいと思います。

ようこさん、そしてご主人、いっしょに頑張りましょう!