【ひさしさんの投稿】ラベル:経験
天皇誕生日が中途半端?な日になったおかげで、単身赴任者の私は
明日(21日)から一足早く冬休み(7日まで)に入ります。
日ごろ、週末以外は家族と離れ離れに暮らしておりますので、休み中
は家族サービスと先月25日に産まれた次女の育児に励みたいと思って
おります。
過日の投稿の中で“子どもは3歳まで母親の手元で育てた方がよい”
という考え方に異論をとなえました。正確に言えば“・・・手元で育てな
くてもよい”と言った方がいいのかもしれません。
“母親の手元・・・”を“母親が育てるもの”と誤解しているお父さんがと
ても多いと思うからなんです。専業ママが何もかもやってしまうので、
結果的に、何もできない、何もやろうとしないお父さんができてしまうの
です。
乳幼児期に何もできなかったお父さんが、ある日突然何かができる
というものではありません。例えば、『学校でのカウンセリング』が重要
な課題になっておりますが、様々な問題で思い悩んでいる子供たちが
大勢います。我が子の発育や成長の過程を充分に認識していないお
父さんが、はたして的確なアドバイスをしてあげることができるもので
しょうか。バランスのとれた子どもの成長には、バランスのとれた両親
の愛情が必要なのです。
お父さんが積極的に子育てに参加することを前提に言えば、“母親
の手元におけない”ことは、決して大きなマイナスにはなりません。
(保育園、幼稚園での集団生活の良さについては、また後日に)
ちなみに、私の経験(大学に勤務しています)から言いますと、問題
のある学生の多くは、
●両親が子どもの教育(生活)に無関心である
●母親が子どもの教育(生活)に過度の関心がある
に、大別されるように思えます。
話題をガラリと変えさていただきます。
子どもの成長を確かめる材料の一つに“絵”があります。
最初はグチャグチャ→顔らしいものがででくる→顔から直接手や足が
でてくる→胴体が出てきて人間らしくなる→友人、遊具、背景など画面
がにぎやかになってくる
3,4歳くらいの頃は、ついつい「こう描くんだよ」と手をだしてしまいたく
なるのですが、だまってみていれば成長とともに進歩していきます。
ポケモン事件がありましたね、我が子も大好きで熱心に見ていますの
で、翌朝の(前夜は忘年会で午前様でした)テレビニュースで事件を知り
あわてて自宅に電話をいれました。
子どもに「好きな絵を描いてごらん」と言うと、アニメのキャラクターを描
く子が大勢います。先日、保育園や幼稚園ではなく自宅で描かれた幼児
の絵が飾られている会場を訪れる機会がありましたが、ポケモンの絵を
描いている子どもが多いのには驚いてしまいました。子どもらしく健やか
に成長している子なら、家族や友人、動物、花、遊具、太陽、etc、身のま
わりのものが沢山描かれているはずなんです。それがアニメのキャラクタ
ーであったり、人がポツンと一人で描かれている場合は“何かが足りない”
と思わざるをえません。(こどもからの信号です)
我が子もポケモンが好きでポケモンの絵は描きますが、仕事で家を離れ
る時に「お父さん、この絵をお仕事に持って行って」と手渡される絵には
ポケモンの絵はありません。(その絵をアパートの壁に貼って眺めていま
す)
子どもが描きたい絵、飾ってほしいと思う絵、あげたいと思う絵に何が描
かれるのか確かめてみてはいかがでしょうか。
私は自宅にパソコンがありません。仕事場のデスクのパソコンを利用し
て送信しております。したがいまして冬休みが終わるまでこのHPに投稿
することができません。これまで独断的な意見を書き連ねたかもしれませ
んが、HPを楽しく利用させていただきました。
休み明けに多くの投稿があることを期待しています。皆さん良いお年を
お迎えください。
天皇誕生日が中途半端?な日になったおかげで、単身赴任者の私は
明日(21日)から一足早く冬休み(7日まで)に入ります。
日ごろ、週末以外は家族と離れ離れに暮らしておりますので、休み中
は家族サービスと先月25日に産まれた次女の育児に励みたいと思って
おります。
過日の投稿の中で“子どもは3歳まで母親の手元で育てた方がよい”
という考え方に異論をとなえました。正確に言えば“・・・手元で育てな
くてもよい”と言った方がいいのかもしれません。
“母親の手元・・・”を“母親が育てるもの”と誤解しているお父さんがと
ても多いと思うからなんです。専業ママが何もかもやってしまうので、
結果的に、何もできない、何もやろうとしないお父さんができてしまうの
です。
乳幼児期に何もできなかったお父さんが、ある日突然何かができる
というものではありません。例えば、『学校でのカウンセリング』が重要
な課題になっておりますが、様々な問題で思い悩んでいる子供たちが
大勢います。我が子の発育や成長の過程を充分に認識していないお
父さんが、はたして的確なアドバイスをしてあげることができるもので
しょうか。バランスのとれた子どもの成長には、バランスのとれた両親
の愛情が必要なのです。
お父さんが積極的に子育てに参加することを前提に言えば、“母親
の手元におけない”ことは、決して大きなマイナスにはなりません。
(保育園、幼稚園での集団生活の良さについては、また後日に)
ちなみに、私の経験(大学に勤務しています)から言いますと、問題
のある学生の多くは、
●両親が子どもの教育(生活)に無関心である
●母親が子どもの教育(生活)に過度の関心がある
に、大別されるように思えます。
話題をガラリと変えさていただきます。
子どもの成長を確かめる材料の一つに“絵”があります。
最初はグチャグチャ→顔らしいものがででくる→顔から直接手や足が
でてくる→胴体が出てきて人間らしくなる→友人、遊具、背景など画面
がにぎやかになってくる
3,4歳くらいの頃は、ついつい「こう描くんだよ」と手をだしてしまいたく
なるのですが、だまってみていれば成長とともに進歩していきます。
ポケモン事件がありましたね、我が子も大好きで熱心に見ていますの
で、翌朝の(前夜は忘年会で午前様でした)テレビニュースで事件を知り
あわてて自宅に電話をいれました。
子どもに「好きな絵を描いてごらん」と言うと、アニメのキャラクターを描
く子が大勢います。先日、保育園や幼稚園ではなく自宅で描かれた幼児
の絵が飾られている会場を訪れる機会がありましたが、ポケモンの絵を
描いている子どもが多いのには驚いてしまいました。子どもらしく健やか
に成長している子なら、家族や友人、動物、花、遊具、太陽、etc、身のま
わりのものが沢山描かれているはずなんです。それがアニメのキャラクタ
ーであったり、人がポツンと一人で描かれている場合は“何かが足りない”
と思わざるをえません。(こどもからの信号です)
我が子もポケモンが好きでポケモンの絵は描きますが、仕事で家を離れ
る時に「お父さん、この絵をお仕事に持って行って」と手渡される絵には
ポケモンの絵はありません。(その絵をアパートの壁に貼って眺めていま
す)
子どもが描きたい絵、飾ってほしいと思う絵、あげたいと思う絵に何が描
かれるのか確かめてみてはいかがでしょうか。
私は自宅にパソコンがありません。仕事場のデスクのパソコンを利用し
て送信しております。したがいまして冬休みが終わるまでこのHPに投稿
することができません。これまで独断的な意見を書き連ねたかもしれませ
んが、HPを楽しく利用させていただきました。
休み明けに多くの投稿があることを期待しています。皆さん良いお年を
お迎えください。