【KAITAさんの投稿】ラベル:悩み
我が家には、3歳と1歳2ヶ月の息子がいます。
最近、下の子がよく動き回るようになって、電気のコンセントを抜いたり、
テーブルの上に登ったり・・・と、少しずつ悪さ(親の目から見て)をするようになりました。
一方、上の子はというと、してはいけない事と分かっているのに、下の子がすることを真似るようになり、少々困っています。
そんなとき、ついつい上の子をしかることになるのですが、上の子の言い分としては「・・・君もやってるよ!」です。
そういわれると、一応、形だけは下の子もしかるのですが、
まだ行動の良し悪しをあまり理解していない子を強くしかるわけにもいかず、
はたまた上の子に「お兄ちゃんだから・・・」と言い聞かせるのも酷かなぁと思い、日々迷っています。
どなたか、よい情報がありましたら、教えてください。
初めて投稿するKAITAでした
我が家には、3歳と1歳2ヶ月の息子がいます。
最近、下の子がよく動き回るようになって、電気のコンセントを抜いたり、
テーブルの上に登ったり・・・と、少しずつ悪さ(親の目から見て)をするようになりました。
一方、上の子はというと、してはいけない事と分かっているのに、下の子がすることを真似るようになり、少々困っています。
そんなとき、ついつい上の子をしかることになるのですが、上の子の言い分としては「・・・君もやってるよ!」です。
そういわれると、一応、形だけは下の子もしかるのですが、
まだ行動の良し悪しをあまり理解していない子を強くしかるわけにもいかず、
はたまた上の子に「お兄ちゃんだから・・・」と言い聞かせるのも酷かなぁと思い、日々迷っています。
どなたか、よい情報がありましたら、教えてください。
初めて投稿するKAITAでした